デジタルマーケティングTips

2019年11月のFacebook規約改定・仕様変更発表まとめ

記事タイトル画像

2019年11月に公式発表された、Facebookの主要な規約改定・仕様変更等のまとめです。

記事バックナンバー一覧

[Twitter | LINE | Instagram | Facebook]

※規約改定については原則として原文(英語版)の変更点を対象としています。このため、日本語版未反映の内容を扱うことがあります。

規約改定:コミュニティ規定

1. 暴力と扇動

  • 礼拝所への武器の持ち込みに関する発言の禁止について、以下変更されました。
    (1)[教育施設][投票所]も同様の制限下に加わりました。
    (2)自己の宣言だけでなく、他者に持ち込みを呼びかける発言も禁止となりました。
    (3)用語が「armaments(軍隊の使用する兵器・軍備)」からより一般的で広範な「weapons(武器・凶器)」に変わりました。
  • 投稿禁止対象の「投票、有権者登録、選挙結果に関する深刻度が高いまたは中程度の暴力を意図する表現や暴力行為の呼びかけ、暴力行為の支援または擁護を含むコンテンツ」が、[4. 危害を加えるための計画]から再び本項に戻ってきました。

※参照:1. Violence and Incitement / 暴力と扇動
 https://www.facebook.com/communitystandards/credible_violence新しいウィンドウで開きます

3. 危害を加えるための計画と犯罪の宣伝

  • [3. 犯罪の助長と宣伝][4. 危害を加えるための計画]がまとめて1つのセクションになり、項目が統合されました。なお、統合に伴い以降のセクションは1つずつ番号が繰り上がります。
  • 投稿禁止対象の「投票、有権者登録、選挙結果に関する深刻度が高いまたは中程度の暴力を意図する表現や暴力行為の呼びかけ、暴力行為の支援または擁護を含むコンテンツ」が、再び[1. 暴力と扇動]に戻りました。

※参照:3. Coordinating Harm and Publicizing Crime
 https://www.facebook.com/communitystandards/promoting_publicizing_crime新しいウィンドウで開きます

4. 規制対象商品(5→4に移動)

投稿禁止対象コンテンツに、絶滅危惧種の密漁・売買の直接的描写、あるいはそれらに肯定的な発言・実行を試みる発言が加わりました。

※参照:4. Regulated Goods / 規制対象商品
 https://www.facebook.com/communitystandards/regulated_goods新しいウィンドウで開きます

13. 暴力や過激な描写を含むコンテンツ(14→13に移動)

警告画面挿入・閲覧年齢制限(18歳未満不可)コンテンツについて、動物虐待関連が再編され、人間の手による動物殺害・虐待が広く含まれるよう記述が変わりました。(人類の一般的な生活で起こる狩猟や食品加工、自然界で一般的に起こる動物同士の殺傷はこれに含みません)

※参照:13. Violent and Graphic Content / 暴力や過激な描写を含むコンテンツ
 https://www.facebook.com/communitystandards/graphic_violence新しいウィンドウで開きます

16. 残酷で配慮を欠いたコンテンツ(17→16に移動)

禁止対象として、実在人物の描写・嘲笑禁止から「同意のない性的接触」に関する記述が外されました。なお、同意のない性的接触の描写禁止については[7.児童のヌードと性的搾取][8.成人に対する性的搾取]について詳細に記述されています。

※参照:16. Cruel and Insensitive / 残酷で配慮を欠いたコンテンツ
 https://www.facebook.com/communitystandards/cruel_insensitive新しいウィンドウで開きます

22. 本物でない行動(23→22に移動)

禁止事項に、「ページの所有権・管理権について誤解を招くことでページの目的を秘匿すること」が追加されました。

※参照:22. Inauthentic Behavior / 本物でない行動
 https://www.facebook.com/communitystandards/inauthentic_behavior新しいウィンドウで開きます

規約改定:ページ、グループ、イベントに関するポリシー

7.1. 求人ポリシー>誤解を招く、虚偽的、または詐欺的な求人

自社サイトの申し込みページ等に誘引する場合、サイトトップではなく下層の申し込みページに直接誘引しなければならないという例示が追加されました。

※参照:ページ、グループ、イベントに関するポリシー>誤解を招く、虚偽的、または詐欺的な求人
 https://www.facebook.com/policies/pages_groups_events/jobs_on_pages/misleading_deceptive_or_fraudulent_jobs新しいウィンドウで開きます

マックスマウスでは、企業公式Facebookページ、Twitter・Instagram・LINEアカウント等ソーシャルメディアの運用支援、SNS用APIを活用したWebシステム開発サービスを提供しております。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。