デジタルマーケティングTips

2025年3月のYouTube/Google広告規約改定・仕様変更発表まとめ

記事タイトル画像:2025年3月のYouTube/Google広告規約改定・仕様変更発表まとめ

2025年3月に公式発表された、YouTube/Google広告の主要な規約改定・仕様変更等のまとめです。

記事バックナンバー一覧

[X(旧Twitter) | LINE | Instagram/Threads | Facebook | YouTube/Google広告]

※規約改定については原則として原文(英語版)の変更点を対象としています。このため、日本語版未反映の内容を扱うことがあります。

※掲載内容はいずれも発表時点の情報に基づいています。最新の公式情報が必要な場合は、別途参照先等にてご確認ください。

要点

メルマガでも情報を配信中です! ぜひご登録ください。

規約改定:YouTubeのポリシー>子どもの安全に関するポリシー

[未成年者が出演するコンテンツ]制限強化

  • コメントや共有等が無効化される(可能性のある)対象が、[子どもが主演/主対象となる(features)コンテンツ]から、[子どもの描写がある(depicts)コンテンツ]・[(子ども描写の有無を問わず)未成年者がアップロードしたコンテンツ]に拡大されました。
  • チャンネル所有者が未成年である場合や、コンテンツ内で未成年が描写される場合、コメントやライブチャットに対する規制の適用が通常より厳しくなる、という記述が追加されました。

規約改定:YouTubeのポリシー>違法または規制対象の商品やサービスに関するポリシー

規制対象拡大/厳格化

  • リンク・メールアドレス・電話番号等の連絡先の記載を禁止する対象が、「販売者(seller)」の連絡先から「提供者(provider)」の連絡先に変更されました。(販売以外を含む提供に拡大)
  • オンラインギャンブルサイトの規制対象が[GoogleもしくはYouTubeによる審査がまだのサイト]から[Googleの承認を受けていないサイト]に拡大・厳格化されました。
  • 禁止行為の例のうち、非承認ギャンブルサイトへの[リンク(Linking)]が[アクセス誘導(Facilitating access)]に変更されました。HTMLのリンク機能の有効/無効に関わらず、サイトへのアクセスを誘導する行為が広く禁止されます。
  • [収益獲得の保証を約束する行為]が禁止対象に加わりました。(承認済みギャンブルサイトであっても禁止です)
  • コンテンツ表示年齢制限(18歳未満除外)に、[オンラインギャンブルサイトへのアクセス誘導・宣伝・描写を行うコンテンツ]が加わりました。(承認済みギャンブルサイトであっても規制対象です)

規約改定:YouTubeのポリシー>スパム、欺瞞行為、詐欺に関するポリシー

スパムコメントの削除処分

  • 禁止行為[コメントの繰り返し]で、同内容の大量コメントについては「削除することがある」という注意書きが追加されました。

規約改定:YouTubeパートナープログラム>YouTubeのチャンネル収益化ポリシー

審査関連の記述更新

  • 投稿動画審査プロセスの変更に関する告知と、収益化可否判定の所要時間の規定(最長24時間)が追加されました。

規約改定:YouTubeパートナープログラムの概要と利用資格

ショート動画の収益化要件記述変更

ショート動画での収益化資格獲得に必要な[有効な公開ショート動画の視聴回数]の記述が一部変更されました。

  • 動画の[視聴回数](1000万回)が[有効なエンゲージビュー数](1000万回)に変更されました。
     ※3月までの[視聴](一定時間以上の視聴をカウント)は4月以降[エンゲージビュー]という名称になり、内容としては同じです
  • 非公開/限定公開の動画、削除済みの動画、広告についてはカウント対象外になるよう明記されました。(通常の動画と同条件です)

規約改定:Google広告ポリシー>Google広告のポリシー / 不適切なコンテンツ / その他の制限付きビジネス

ロシア関連の特記事項移転

ロシア関連の広告サービス停止に関する記述が移転しました。内容自体の変更は特にありません。

規約改定:Google広告ポリシー>ギャンブル、ゲーム

広告規制緩和(ナイジェリア)

  • [ギャンブルに関する国別のポリシー]に、ナイジェリアのオンラインギャンブル/オンラインゲームに関する許可規定が追加されました。
    ラゴス州に限り、広告主が州のギャンブル規制当局の認可を受けることで、以下の商品・サービスに関する広告の出稿が解禁されます。
    • ビンゴゲーム
    • 宝くじ
    • スポーツ賭博/ファンタジースポーツ
    • オンラインカジノ
    • オンラインゲーム

規約改定:Google広告ポリシー>広告配信の制限

文言変更/調整

  • [一般的な広告の提供元ブランドが不明な例(一部)]セクションの、配信制限回避策が改稿されました。内容は概ね以前と同様で増減はありませんが、見出し付きの簡潔な文に変更されています。

規約改定:Google広告ポリシー>パーソナライズド広告

ギャンブル関連一部更新

  • インドにおける制限が一部緩和され、デイリーファンタジースポーツとラミーのアプリに関する広告についてはパーソナライズが許可されるようになりました。
  • パーソナライズが許可されるものとされないものが表で分けられました。前述のインド向けの変更以外は以前と同じです。

規約改定:Google広告ポリシー>性的なコンテンツ

制限対象例一部削除

  • [一部制限付きのカテゴリ](年齢制限・地域法令遵守・セーフサーチ対応の場合のみ配信許可)の具体例について、[性的な商品]から「潤滑剤」が削除されました。

規約改定:Google広告ポリシー>カスタマーマッチのポリシー

リストの有効期間継続条件変更

  • [カスタマーマッチリストの更新]セクションが新設され、リストの有効期間に関する規定が追加されました。
    • カスタマーマッチリストのユーザーの有効期間は最大540日です。
    • 540日以上前に追加/更新されたユーザーは無効化されます。
    • リストを継続利用するには、直近540日以内に最低100人の情報を追加/更新する必要があります。

仕様変更:ショート動画の視聴回数計測条件変更

  • 2025年3月31日付でショート動画の視聴回数計測方式が変わり、再生時間下限の要件が撤廃されました。これにより、ショート動画は再生が開始されれば時間を問わず視聴カウンターが1回増えるようになりました。
  • なお、従来の再生時間下限つきの視聴は[エンゲージビュー]という名称で引き続き存続します。

新機能:音源差し替え候補を表示

  • 著作権の申し立てを受けた音源を[他の曲に換える]で差し替える場合、[候補]タブに候補を表示してくれるようになりました。

新機能:YouTube Premium Liteのテスト範囲拡大

  • YouTubeプレミアムの低価格版「プレミアムライト」のテスト地域が、米国にも拡大されました。
    また、従来テスト地域であったタイ・ドイツ・オーストラリアでは全ユーザーがプレミアムライトを利用できるようになりました。
  • プレミアムライトはプレミアムに比べて以下の部分が異なります。
    • 一部の動画(音楽/ミュージックビデオ等)は広告なしになりません。
    • 動画ダウンロードやバックグラウンド再生には対応しません。

マックスマウスからのお知らせ

SNSマーケティング担当者向けのお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

SNS規約改定・仕様変更の情報はもちろん、情報発信の安定化・効率化、SNSを活用したプロモーションなどなど、SNS/Webマーケティング関係者向けの課題解決に役立つ、便利なサービス情報や活用法などをご案内します。

いますぐご登録ください!